2023.03.15

20代前半の大都市への集中が止まらない。

注目エリア
皆様、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

いつもシノケンハーモニーのニュースコラムをご覧いただき
誠にありがとうございます。

本日は不動産投資をすでにお取組みされている方から
これからお取組みを考える方まで参考になるような
記事がございましたので紹介させていただきます。

20代前半、大都市に集中 東京への流入超10年で5割増

20代前半の大都市への集中が止まらない。

総務省の調査によると、東京都の2022年の転入超過は10年前に比べて47%増えた。

新型コロナウイルス禍でやや減速したものの、東京の流入超は拡大基調にある。

人の過密は生活費の上昇につながりやすく、大都市の若者の経済的な余力を奪えば、結婚や出産への意欲をそぐ可能性がある。

総務省の住民基本台帳人口移動報告で、22年の東京への転入超過を年代別にみると、20~24歳の5万7153人が飛び抜けて多い。

次いで25~29歳(1万9235人)、15~19歳(1万3795人)と続く。

20~24歳の転入超過は前年に比べて15%増えた。

年代別の集計を公表し始めた10年以降、19年(5万7197人)に次ぐ高水準で、コロナ以前の水準に戻った。
都市政策に詳しい日本大学の中川雅之教授は「東京には若者の能力や好みにあった就業機会が多くある」と指摘。

結婚や恋愛の面で「自分に合うパートナーとのマッチング機会も多い」と語る。

東京都の転入超過はコロナ禍の21年に全体で前年比83%減の5433人と大きく落ち込んだ。

20~24歳については2%減の4万9515人と微減にとどまった。

コロナ流行を受け東京を離れて郊外や地方に転出したのは30代以上が中心だった。

東京圏には国公私立合わせて200超の大学が集まる。

リクルート就職みらい研究所によると、東京圏の大学の22年卒業生の89%が東京圏にある企業に就職すると回答。

ここ数年は9割前後で推移する。

上場企業の半数、外資企業の4分の3が都内に本社を置く。

コロナ禍でテレワークが急拡大した際も多くの企業は地方に移転しなかった。

コロナ前から変わらぬ構造が若者を引き寄せている。

他の年代は東京から流出している。22年も14歳以下と30歳以上はすべて転出超過だった。

全年代の流出を20代と10代後半が吸収し、大きな人口流入を生んだ。

年を重ねると女性より男性が転出している。

30代以上では35~39歳の男性は3980人と転出超過が最多で、40~44歳(3087人)が続いた。

2022年3月7日(火)の日本経済新聞 朝刊より

如何でしたでしょうか。

この記事を見れば、首都圏に若年層がどんどん流れてきていることがわかります。

若年層が多く首都圏に流入してくるということは、それだけの住居が必要になり
今後も単身者向けマンションの需要が高まることは明白です。

ただ、昨今の若年層はバストイレ別、独立洗面台、宅配ボックス、インターネット無料など
様々な条件がそろっていないとお部屋を決めない傾向にあり
一昔前のマンションでは条件に合わず
賃料が安くても空室が続いているという事案を多く耳にします。

当社では、若年層単身者のニーズを抑えたデザイナーズマンションをご提供しておりますので
入居率は高い状態をキープしています。

業界のリーディングカンパニーとして創業30年以上のノウハウを
惜しみなくお伝えする無料の不動産セミナーや相談会も随時開催しております。

不動産投資をお考えの方から既にお取組みされている方まで、
是非一度、お気軽にご活用くださいませ。

皆様のお問い合わせ心からお待ちしております。

無料のオンライン面談、実施中です。

>>>オンライン面談申し込みはこちらから