消費者物価上昇、40年ぶり伸び率
いつもシノケンハーモニーの不動産投資ニュースコラムを
ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
早速ですが、気になるニュースがございましたのでご紹介させていただきます。
消費者物価3.6%上昇 40年ぶり伸び率
総務省が18日発表した10月の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.4となり、前年同月比で3.6%上昇した。
伸び率は消費増税時も上回り、1982年2月(3.6%)以来40年8カ月ぶりの幅となった。
円安や資源高の影響で、食料品やエネルギーなど生活に身近な品目の値上がりが続く。
市場予想の中央値(3.5%)を上回った。
上昇は14カ月連続。
調査対象の522品目のうち、前年同月より上がったのは406と全体の8割近くとなった。
生鮮食品を含む総合指数は3.7%上昇し、消費増税の影響を除くと91年1月(4.0%)以来31年9カ月ぶりの伸びだった。
生鮮食品とエネルギーを除いた総合指数は2.5%上がった。
同じく増税の影響を除くと92年6月(2.7%)以来30年4カ月ぶりの上昇率で、2%台に乗ったのは92年12月(2.1%)以来となった。
品目別に上昇率を見ると、生鮮を除く食料は5.9%、食料全体では6.2%だった。
メーカーが相次ぎ値上げしている食用油が35.6%、スパゲティが19.5%、チョコレートが10.0%と目立つ。
酒類はマイナス0.2%だった9月から5.0%のプラスに転じた。
エネルギー関連は15.2%だった。
9月(16.9%)から縮小したものの、13カ月連続で2ケタの伸びとなった。
都市ガス代が26.8%、電気代が20.9%上がった。
ガソリンは価格抑制の補助金効果もあって2.9%と、9月の7.0%から下がった。
家庭用耐久財は11.8%で、ルームエアコン(13.3%)などの値上がりが影響した。
外食や火災・地震保険料といったサービスは0.8%上昇した。
消費増税の影響を除くと98年8月以来の伸び率となった。
9月にマイナス14.4%だった携帯電話の通信料は1.8%のプラスに転じた。
前年の値下げの効果がなくなった。
2022年11月18日 日経新聞夕刊より
皆様、いかがでしたでしょうか。
世間を騒がせている「値上げラッシュ」物価上昇の勢いが止まりませんね。
生活に欠かせない物の価格が目に見えて高騰していく世の中になっています。
将来、老後の生活はどうなっていくのでしょうか。
皆様、インフレ対策は順調でしょうか。
弊社では、インフレに強い実物資産(有形資産)として、
都心エリアを中心とした不動産投資をご紹介しております。
安定した家賃収入を得る為の不動産投資の独自のノウハウを惜しみなく
ご提案するオンラインセミナーを開催しております。
ベテランアドバイザーが
皆様のご状況に合わせてわかりやすく丁寧なご説明をさせていただいております。
お仕事の休憩時間等のスキマ時間もご活用いただき、お気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
無料のオンライン面談、実施中です。