2017.12.22

有料オプションの落とし穴

皆様こんにちは。

本日は2017年 10月21日(土)の日本経済新聞の記事から、下記の記事をご紹介させて頂きます。

※2017年(平成29年) 10月21日 (土) 日刊より引用

終の棲家(すみか)の一つである有料老人ホーム。
入居時一時金をなくしたり低額にしたりする施設が増え、以前に比べ入居のハードルは下がった。

しかし、入居後に想定外の費用が発生して戸惑う人が少なくない。
家計に支障をきたさないよう、入居前に追加負担となる項目を確認し、費用の上限をイメージしておくことが大切だ。

想定を10万円超過

「事前に聞いた金額より10万円近く上回ってしまった。今後のことを考えると不安」と話すのは東京都の会社員Aさん(57)。

春先に90歳になる母親を介護付き有料老人ホームに入居させたが、7月と8月の請求金額が月32万~33万円に達した。

入居時の事業者の説明によると、月額費用は家賃、食費、身辺介助などの介護サービス費で約23万円。それ以外に要介護度2の母親の介護保険の1割負担額約2万円、施設のレクリエーションの実費などがかかるが、Aさんは「多い月でも28万円以内には納まるだろう」とみていた。

見込み違いが起きた原因は介護サービス費。Aさんの想定よりも大きく変動した。

洗濯やベッドのシーツ交換などは一定の回数を超えると追加負担が発生する。
母親は施設に入居後は自力で歩く時間が少なくなり、足腰が弱って夜中にトイレが間に合わないことが増えた。
少し高価な紙おむつを使うようになったが、紙おむつ代は自己負担。シーツ交換は週2回を超えた分が追加負担になった。

通院や買い物代行も有料だ。
病院の送迎は無料だったが、待合室や診察への立ち会いなどの「院内介助」は時間当たりで計算され、待ち時間が増えるほど費用がかさんだ。
買い物代行は1回1000円。母親は和菓子が好きでよく職員に買い物を頼んでいたらしい。
Aさんは母親に面会に行くときは菓子を持参し、職員に託すようにした。

(省略)

自立の時期から入居するなど、長く施設で暮らすという人は、想定外の費用に備えてある程度の予備費を用意しておきたい。

岡本氏は「長期間入居する人なら500万円程度が目安」と話す。

予備費の額は年齢や要介護度などによって変わるため、介護に詳しいFPなどの専門家に相談するのがいいだろう。」

引用終わり

いかがでしたでしょうか?

今の日本の有料老人ホームでは
このように追加料金が課せられて来ているのです。

私自身、この事実を知った時は驚きでした。

ここで、もしも仮に、ご自身が将来、老人ホームに入ることになった際
予算はいくらで、月々の支払いはどのくらいになるのでしょうか?

ただでさえ、現在の日本は超高齢化社会といわれていて
今後さらに悪化していくと予想されております。

そうなった時、有料老人ホームでは今以上の負担になることは、皆様のお考え通りだと思います。

これからは、自分の将来は自分自信で守り抜くことが、必要となってくる時代です。

弊社では皆様が将来、安心して迎えられる為の、失敗しない不動産投資セミナーを開催しております。

不動産投資初心者の方でも分かりやすく、ベテランの担当講師がご説明させて頂きます。

そして無料個別相談会も開いております。
どんなご質問でも構いませんのでお気軽にご相談下さい。

私達が全てにお答えし、お客様に合わせた最良なご提案をさせて頂きます。

皆様のご参加を
心よりお待ちしております。