2017.11.10

高さ390メートル、日本一の高層ビル計画始動

皆様、こんにちは。

【立地の重要性】についてはいまさら語る必要もないほど皆様ご存知だと思います。

ですが【始める時期】については漠然としたイメージをお持ちの方、特にオリンピック後に取り組んだ方が価格が落ちて良いのではないかとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが実は、東京ではオリンピック以降にも様々な再開発や構想などの話が持ち上がっております。

既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はその中の一つについてふれている記事をご紹介させて頂きます。

(2017.4.17日本経済新聞)
高さ390メートル、日本一の高層ビル計画始動 三菱地所

三菱地所が東京駅北側の常盤橋街区で計画している高さ約390メートルに及ぶ日本一の高層ビルの建設プロジェクトが始動した。
17日、計画する4棟の建物のうち、下水ポンプ所などを備えた最初の1棟の新築工事が着工した。
東京都が東京駅周辺を世界的な金融集積地域とする構想を掲げる中、その一翼を担うと期待されている同プロジェクトの10年に及ぶ再開発計画が本格的に始まった。

三菱地所が東京駅前に建設を計画する超高層ビル完成イメージ

今回着工したのは4棟あるうち、下水ポンプ所や事務所などを備えたD棟。
地上9階、地下3階建てで延べ床面積は約3万平方メートル。
2021年12月の完成を目指す。

三菱地所の平井幹人常盤橋開発部長はD棟について「東京の国際競争力の強化、都市を支える重要なインフラの更新という2つの意義がある」と話す。
D棟の下水ポンプ所は、64年から稼働している東京都下水道局の同ポンプ所を更新する意味もある。
下水ポンプの機能を維持しながら建設を進める難工事となる。
D棟の完成後は下水道局が所有し、地上階は同局などの事務所となる。

同プロジェクトは東京駅周辺では最大となる敷地面積3.1ヘクタールに及ぶ大規模な再開発案件だ。18年1月には事務所や店舗を備えた高さ約230メートルのA棟、変電所などを備えた地下4階建てのC棟が着工。
高さ約390メートルのB棟の着工は23年度、全面開業は27年度を予定している。
東京駅とは地下でつながり、雨にぬれずに移動ができる予定。
平井氏は「行政手続きは順調だ」と話す。

英民間機関が発表する国際金融センター指数の最新の調査によると、東京は5位にとどまっている。ロンドンやニューヨークに加えて、香港やシンガポールにも後れをとっているのが現状だ。
東京都は東京駅のある大手町・丸の内一帯から東京証券取引所がある兜町周辺を金融やビジネスの交流拠点とする「東京国際金融センター」構想を掲げるなかで、同プロジェクトはその一翼を担うと期待されている。

三菱地所は常盤橋街区の下層部について、国際金融センターとしてのビジネス交流施設、高層部は展望機能の導入を検討するなど観光施設として発信する方針だ。
一方で全面開業を予定する27年度はリニア中央新幹線の品川~名古屋間の完成が見込まれ、東京の中心軸は南へのシフトも見込まれる。
東京駅周辺の引力を放ち続けられるか、常盤橋街区プロジェクトの成功がそのカギを握る。

(以上、原文ママ)

皆様、いかがでしょうか。

高さ390mと言いますと東京タワーよりも約60m高く、それだけでインパクトは十分あります。

この計画は東京都の目玉開発の一つとして大変注目を集めていますが、皆様はこのような建物が建ち、今後もリニア新幹線や新駅の開発など賑やかな再開発が目白押しの東京の物件価格が下がると思いますでしょうか。

その他の開発についてもここでご紹介したいのですが、詳しいことにつきましては是非一度お問い合わせください。

また、【失敗しない不動産投資】をするためには堅実に運用されることが重要です。

我々シノケンハーモニーでは、失敗しないことを念頭に様々なプランニングをご紹介させて頂いております。

では、実際に“失敗しない”不動産投資とはなにか。

そちらを詳しくご紹介している集団セミナーや、個別での相談会など、皆様のご都合に合わせてご提案できる場をご用意させて頂いております。

下記に無料ダイヤルを記載させて頂きますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL:0120-153-769

皆様からのお問い合わせ、グループ一同、心よりお待ち致しております。
最後までご覧頂きありがとうございました。