2017.09.27

長寿は喜ばしいことだが・・・

皆様こんにちは。

本日は、
平成29年9月18日の日本経済新聞に興味深い記事を
見つけましたのでご紹介致します。

90歳以上206万人
65歳以上は最高の27.7%

敬老の日(18日)を前に総務省17日発表した人口推移によると、90歳以上の人口が9月15日地点で1年前より14万人増えて206万人となり、初めて200万人を突破した。

総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と前年より0.5ポイント上がり、過去最高を更新した。
長寿化に伴って人口の高齢化が進んでおり、高齢者を支える会社の仕組み作りが大きな課題だ。

90歳以上が人口に占める割合は1.6%で、前年より0.1%上昇した。医療技術が進歩し、長生きできる人が増えている。高齢者人口が増えるだけではなく、個人の長寿化が目立ってきた。

80歳以上の人口でみると、1950年には37万人だったのが17年には1074万人となり、総人口の8.5%となった。

国立社会保障・人口問題研究所は40年には1578万人となり、14%を超えると試算している。
長寿化は医療や介護に使う社会保障費の増加につながり、政府の財政運営に影響を及ぼす。
個人のとっては、老後の期間が長くなることへの備えが必要になる。

労働力調査によると、65歳以上の就業者数は16年、770万人と過去最高になった。
総務省は高齢者の働く意欲が高いことが背景と説明するが、長生きに備えて老後資金を蓄えておきたいとの考えもありそうだ。

<全文>

皆様、いかがでしたでしょうか?

まず、
『90歳以上の高齢者の人口が200万人を超えた』
『日本人の平均寿命が延びている』
『90歳以上まで長生きする人が増えている』
『医療技術が進歩し、長生きできる人が増えている』
と、

本来とても喜ばしい記事が書かれていますが、

しかし、
この記事を読まれて嬉しいと思われた方より、
不安を感じられた方の方が多いのではないでしょうか。

それはどうしてでしょうか?

恐らく

『総人口に占める65歳以上の割合は過去最高を更新』
『長寿化に伴って人口の高齢化が進んでおり』
⇒ 年金、社会保障費を支える側への不安

『長寿化は医療や介護に使う社会保障費の増加につながり、
政府の財政運営に影響を及ぼす。』
⇒ 今後、社会保障費は増額し、自身の老後の社会保障(保険適用)は削減。
そうなれば、自身の老後は医療を受けるにもお金がかかる。

『65歳以上の割合は過去最高を更新』
『80歳以上の人口でみると、1950年には37万人
17年には1074万人となり、総人口の8.5%となった』
⇒ 今後、高齢者は増え支える側の人口は減り続ける。 

『医療技術が進歩し、長生きできる人が増えている』
⇒ 生きている分だけ蓄え(お金)が必要。

『個人のとっては、
老後の期間が長くなることへの備えが必要になる』
⇒ 一体いくら必要なのか、いくらあれば足りるのか。

『長生きに備えて老後資金を蓄えておきたい』
⇒ 私は準備、備えができているのだろうか。

など、
上記のようなネガティブなキーワードを連想されたからではないでしょうか。

これからの時代は、自分の身は自分で守るという覚悟が必要で、
国を当てにすることはリスクでしかないように思います。

そうした背景からも注目を集めている不動産投資ですが、
是非、将来の不安を払拭するためにも弊社、無料相談窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。