年金はいくらもらえるのか?モデルケースを見てみる
不動産投資のノウハウ本日もシノケンハーモニーの不動産投資ニュースコラムをご覧いただきまして
ありがとうございます。
ニュースやWEBで、毎日のように「2000万円不足」の文字を見かけますよね。
今、年金不足問題が注目されています。
年金について、下記の記事を見つけました。
年金いくらもらえる? 加入期間や給与で試算可能
年金加入者の手元には年1回、ねんきん定期便が届く40代会社員ですが将来いくら年金をもらえるのか気になります。
「ねんきん定期便」を見てもよく分かりません。
自分で計算する方法はありますか。◇
厚生年金に加入して働く会社員の場合、老後にもらう年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金です。
国民年金に入る自営業者やフリーランスなどは老齢基礎年金が対象です。
金額はおおまかに言えば納めた保険料額に比例します。
年金加入者の手元には年1回、ねんきん定期便が届きます。
50歳以上の人の場合、このまま60歳まで働いたとして計算した見込み額が載っていて参考になります。50歳未満だと過去に納めた保険料の実績に基づく金額は分かりますが、定年まで働いた場合の金額も知りたいでしょう。
基礎年金の計算は単純です。
20歳から60歳まで40年(480カ月)保険料を納めた場合にもらう満額年金(2019年度で78万100円)をベースとし、実際に納める月数に比例させます。
厚生年金はやや複雑です。
毎月の保険料が、加入者一律の基礎年金とは違い、収入水準によって変わるからです。
まず会社で働いている間の平均の額面給与(平均標準報酬額)を把握し、一定率を掛け、さらに退職までの勤務月数を掛けて年金額を求めます。
大卒後22歳で入社して現在40歳、今後60歳まで働く予定のAさんを例に考えます。
平均給与額が厳密にいくらになるかは未定なので、「最近もらっている給与を概数として計算に用いるとよい」と社会保険労務士の井戸美枝さんは話します。
Aさんは給与が47万円、勤務月数が456カ月(38年)で、学生時代に保険料は納めなかったとして計算しました。
その結果、基礎年金は74万1100円、厚生年金は117万4700円で合計191万5800円です。
月額にすると16万円弱です。
ずっと自営業や専業主婦の人は基礎年金のみ計算します。
厚生労働省が厚生年金の「モデル世帯」として年金額を例示するのは、会社員と40年専業主婦として連れ添った妻がそれぞれ受け取る年金を合計した額です。
大卒後10年会社に勤めて辞めたような人は当時の給与を基に勤務月数分の厚生年金を計算します。
最近は定年後も厚生年金に加入して働く人が増えています。65歳まで5年(60カ月)、月額24万円もらい働くとして計算すると厚生年金は年7万8900円となり、これまでの金額に上積みできます。
原則60歳までの保険料で計算する基礎年金は増えません。
計算式から分かるのは名目額で、手取り額は異なります。
井戸さんによると「税金と社会保険料がおよそ1割、収入が多い人は2割近く引かれることが多い」そうです。
2019年6月23日 日経新聞より抜粋
政府はこう述べておりました。
以下抜粋
①社会保障費増などの財政的な課題は、人件費抑制によって解決するのではなく、本来は社会保障制度そのものの制度改革で解決されるべきだということ
②公務員の雇用保証は政治の影響から市政を守る壁であり、同質性は公平性と継続性を担保する強みでもあるため、そこは必ずしも悪ではなく、バランスを取る必要があること
雇用制度については多方面から様々な意見がありますね。
しかし最近では
AI(人工知能)やICT(情報通信技術)の普及、外部委託の増加により、職員がやるべき業務が大きく減少する記事が多く取り上げております。
このように、今後もAIが普及されていく時代に、私たちが働き続けられるように健康を維持できたとしても、働く場所を確保できるのでしょうか。
そして、健康で定年まで働けたとしても
果たして年金は、老後を豊かに生活できるほどもらえるのか疑問視されています。
そこで、老後の生活不安をなくすために
資産運用、投資を検討する方が増えたそうです。
シノケンハーモニーでは「人生100年時代」を生き抜くためのセミナーを開催しております。
一度真剣にご自身の将来と向き合ってみませんか。
忙しいサラリーマンでも、自己資金が少なくても始められる不動産投資のノウハウが分かります。
きっと人生設計にお役に立てる内容です。
お気軽にご参加ください。
お問い合わせお待ちしております。