100歳以上、48年連続増加!100年生きることを前提に対策が必要に
人生100年時代いかがお過ごしですが?
本日もシノケンハーモニーの不動産投資ニュースコラムをご覧いただきまして
ありがとうございます。
さっそくですが、こちらの記事をご覧ください。
100歳以上、48年連続増 厚労省調査
6万9785人、比率首位は島根厚生労働省は14日、全国で100歳以上の高齢者が「老人の日」の15日時点で6万9785人に上ると発表した。
2017年から2014人増え、48年連続で過去最高を更新した。
医療の進歩や健康志向の高まりで10年前に比べて約2倍に増え、女性が6万1454人と88%を占めた。
厚労省によると、国内最高齢は福岡市の田中カ子(かね)さんで115歳。
男性の最高齢は北海道足寄町の野中正造さんで113歳。人口10万人あたりで最も多い都道府県は島根県の101.02人で6年連続トップ。
鳥取県(97.88人)、高知県(96.50人)が続く。最も少ないのは29年連続で埼玉県(32.90人)だった。
100歳以上の高齢者は国が表彰制度を始めた1963年は153人だったが、98年に1万人を突破。
年間3千人ペースで増加を続けている。
厚労省高齢者支援課は「人生100年の超高齢化時代を迎えており、健やかに生活を送れる健康寿命を延ばすことが今後の課題だ」と話す。
18年度中に100歳を迎えるのは17年度比144人増の3万2241人。
女性が2万7788人と86%を占める。
都道府県別では東京の2755人が最多。
国はお祝い状と記念品の「銀杯」を贈る。
銀杯は税金の無駄遣いを点検する「行政事業レビュー」で廃止を求められたのを機に、16年に純銀製から合金に銀めっきしたものに変えた。
2018年9月14日(金) 日本経済新聞より一部抜粋
皆さん、いかがでしょうか。
最近「人生100年時代」という言葉を見聞きすることが多くなったと思います。
自分が100歳まで生きるのか?と
まだまだ先のことと考えている方が大半ではないでしょうか。
では、実際に100歳まで生きる場合
私たちにはどのようなことを想定する必要があるのでしょうか?
まず一番に思い浮かべることと言えば、、、「お金の心配」ではないでしょうか。
例えば65歳で定年退職した場合、100歳まで生きる想定をしたときに
単純に残りの35年分の出費を準備しておく必要があります。
退職金や年金などの収入源を考慮したとしても、これからの時代何が起こるか予想できないので
今からゆとりある老後を過ごすための準備ができれば、理想的ではないでしょうか。
では、老後の準備とは、どれくらい必要なのか
皆さんはご存知でしょうか?
総務省統計局のデータによると、老後の1ヶ月の生活費は、60代の世帯で30万円、
70代以上の世帯で22万円になるそうです。
つまり、1年間では60代が360万円、70代以上で260万円かかります。
仮に65歳を定年退職と想定してそこから100歳までの35年間を生きたとすれば、
「360万円×5年 + 260万円×30年」9600万円も必要となってくるのです。
そして、生活費以外にも医療費や介護費用、葬儀費用など
ほかにも色んな出費を想定する必要があるのです。
これだけ多くの出費を想定しなくてはならないと思うと暗い気持ちになるのではないでしょうか。
弊社では「人生100年時代」を想定したセミナーを随時開催しております。
老後の年金対策、資産形成、節税対策などお客様から非常にたくさんのお問い合わせを頂いております。
そしてお客様一人ひとりの悩みや不安を解決できるよう、個別相談もしております。
今からでも間に合う「老後の準備」について是非ご興味ございましたらお気軽にご連絡下さい。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。