「定年ない社会を」高齢者定義の見直しが始まる
人生100年時代本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
昨今、人生100年時代とよく新聞や雑誌でも特集されておりますが
本日は5月30(火) の日本経済新聞の記事から
下記の記事をご紹介させて頂きます。
※日本経済新聞 2018(平成30) 5月30日 (水) 日刊より引用
自民党は29日、「人生100年時代」を見すえ、定年のない「エイジフリー社会」の構築などを求める政府への提言をまとめた。
高齢者の定義や名称の見直しも提案した。年齢ではなく経済力に応じた医療費負担や年金の受給開始年齢の柔軟化といった社会保障制度の抜本改革につなげる狙いだ。
政府に来年末までに改革案と工程表をとりまとめるよう要請した。
岸田文雄政調会長が本部長、小泉進次郎筆頭副幹事長が事務局長を務める「人生100年時代戦略本部」がまとめた。
提言作成で中心的な役割を担った小泉氏は同日の記者会見で「日本の国の形について国民的な議論を巻き起こしたい」と語った。
岸田氏は「チャレンジングな意見だ。議論を喚起する刺激になると確信している」と述べた。
国立社会保障・人口問題研究所によると2024年に日本の人口の過半が50歳以上になる。
提言はこれを「2024年問題」と位置づけ「民主主義のあり方さえ問われている」と指摘した。
「個人の生き方や終(しま)い方を見直すことが求められる」と記した。
(1)年金受給開始年齢の柔軟化
(2)被用者保険の適用拡大
(3)年齢ではなく経済力に応じた負担
(4)多世代交流コミュニティー
――などを検討するため、省庁の垣根を越えた議論の場を設けるよう求めた。
今後も議論を続け、制度改革の詳細を検討する。
いかがでしたでしょうか?
2025年には団塊の世代が後期高齢者となり4人に1人が75歳以上になりますが
その前年には人口の過半数が50歳以上となるようです。
政府も様々な政策を打ち出しておりますが
個人で人生100年時代に対する働き方や生き方の模索が必要となってきそうです。
このブログを読んでいただいている皆様も
「自分は100歳まで生きないんじゃないか?」と思われている方も多いと思います。
私も思っています。
しかし、このように政府も本格的に動き出しているのを見ると
100歳まで生きる人が多くなるというのも現実味を帯びてきています。
60歳で定年退職して、その後40年間も無職で生きていく・・・。
もちろん公的年金は受給されますが、果たしてそれだけで足りるのか。
せっかく自由な時間を手に入れられるのに、お金がなくて何もできない老後では、何のための長生きなのか・・・。
このお話しについて、少しでも気になられた方がいらっしゃいましたら
是非一度、弊社までご連絡頂けたらと思います。
弊社では年金対策、相続税贈与税対策として大変注目をされております
「失敗しない不動産投資セミナー ~人生100年時代~」を開催しております。
ベテランのセミナー講師が、初心者の方でも分かりやすく、丁寧にご説明させて頂いております。
皆様のご参加を
心よりお待ちしております。